神峯山寺
神峯山寺へは高槻から府道枚方・亀岡線を亀岡の方へ向
かいます。バス停の「上の口」を過ぎると、それまでの市街
地から一変して田園風景が開けます。原盆地です。坂道を
下ってすぐ右手の疎水沿いの道を進み、「牛地蔵」で右手
の坂道を登っていきます。勧請掛を通り、しばらく行くと
神峯山寺へ着きます。
本山寺
神峯山から東海自然歩道を進みます。ところどころ眺めの
良い所もあります。(ホームページの大阪府内東海自然歩
道全図を参照して下さい。少し見難いですが右上です。)
本山寺の勧請掛けを過ぎて中の門をくぐります。杉の大木
の参道です。本山寺は、山の寺としては大きなお寺です。
東海自然歩道は本山寺よりポンポン山を経て京都西山へと
続きます。

本山寺のページへ 神峯山 野草らん園のページへ 神峯山寺の紅葉

神峯山寺_勧請掛

神峯山寺への途中にあります。
縄に樒(しきみ)を結びつけたもので、聖地との境界を意味しています。 大阪商人らはその長短で米価や株価を占ったといわれます。
正月に新しく掛け替えられます。



神峯山寺_山門

神峯山寺は根本寺と号し天台宗に属し、毘沙門天 を本尊としています。創建(770年頃)当時は僧坊21、寺 領1300石、皇室の崇敬が厚く、仏教の聖地として比叡 山、葛城山と並ぶ7高山の一つに数えられていました。 「阿弥陀如来座像」「聖観音立像」は国の重要文化財です。



神峯山寺_本堂

本堂境内(JPEG 39k)

光仁天皇の分骨を納めた十三重の塔(JPEG 19k)

開成の皇子の埋髪塔と伝えられる五重の塔(JPEG 17k)



神峯山寺_開山堂

役の行者をまつる開山堂です



神峯山寺_鐘楼

石段を上がった丘の上に鐘楼があります。自由に撞く事ができます。
鐘の音(ra 20k 10秒)
(1997年8月15日 録音)

お聞きになるにはの組込みが必要です。



原盆地の古典

原盆地は、芥川流域の河岸段丘が摂津峡に遮られてできた 盆地です。
このあたりはその昔、京の都から淀川を下って丹波や出雲 の国へ向かうルートになっていました。
神峯山寺、本山寺、浄圓寺、八坂神社など、小さなエリア に数多くの神社仏閣が見られ、古くから重要な地であった 事が分かります。
有名な歌人の歌も残っています。



ホームページへ 本山寺のページへ