(1998年7月4日、7月5日、7月12日、7月19日、1999年7月4日、7月18日午前6時撮影)
日本庭園の「はす池」は、万国博開催時(1970年)に造られたもので、
規模と品種の多様さでは、国内屈指のハスの名所です。
26品種1,200株の気品あるハスの花は、早朝が最も美しく、芳香も
強いとされています。主なハスの紹介
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お聞きになるにはの組込みが必要です。
※「ストリーミング」でお聴きになる場合は、(ram)をクリックして下さい。
早朝の日本庭園に漂う幻想的な調べをお楽しみ下さい。
浜千鳥(ra 447k 3分49秒) (ram)
四季の歌(ra 361k 3分5秒) (ram)
早朝の日本庭園に漂うハープとフルートの調べをお聞き下さい。
歌の翼に(ra 486k 4分9秒) (ram)
アベマリア(ra 289k 2分28秒) (ram)
早朝の日本庭園のセミのコーラスをバックにハープとバイオリンの演奏をお楽しみ下さい。
浜辺の歌(ra 372k 3分10秒) (ram)
夏は来ぬ(ra 285k 2分26秒) (ram)
「象鼻杯」(蓮酒)
象鼻杯とは、唐の「酉陽雑俎(ゆうようざっそ)」酒食篇に出てくる 中国古代の消夏飲酒法です。 「象鼻杯」というのは、飲む時の茎の形が象の鼻に似ているところ からきたものです。