主なハスの紹介

大 賀 蓮

ハスの研究で知られる故大賀一郎博士が、1951年(昭和28年)千葉市にある東京大学検見川厚生農場(現東京大学総合運動場)の泥炭層下3.8メートルの青泥中から発掘した古ハスの実3粒を発芽育成したもので、その実はおよそ2,000年以上経過しているものと推定された。 現在では各地に植えられている。

酔 妃 蓮<孫文蓮>

大正7年、中日友好のため孫文がハスの実4粒を日本の財界人に贈り、その後、このハスの実を大賀博士が発芽育成したものである。第1日目の開花が白地にピンクで2日目よりピンクが退色し、花弁の先端に残るほのかなピンクは、あたかも妃が酔うたごとき色であることから、この名がつけられた。

原 始 蓮

大阪府下に育成していた地蓮系統の小型のハスで、東大阪市善根寺地内で保存していたものを大賀博士が原始的な蓮と判定したことから「原始蓮」と名がついた。 昭和20〜25年に同所にアメリカザリガニが大発生し絶滅したが、幸いにして愛好家より保存されていたものが現在に至っている。

中日友誼蓮<大賀ハス×千年蓮>

1963年(昭和38年)秋、日中友好のため大賀博士により中国に贈られた大賀ハスの実100粒のうち一部を武漢植物園の中国古代ハス(千年蓮)と交配し、作出されたもので、1966年その実10粒が日本に贈られ、現在では唐招提寺をはじめ各地に植えられている。

舞 妃 蓮<大賀ハス×王子蓮>

1966年(昭和41年)王子蓮(アメリカ産の黄ハス)と大賀蓮の交配により作出された蓮で、1968年東宮御所で初めて開花した。 開花の不規則な形が舞姿のようであることからこの名がつけられた。