摂津峡は芥川が原盆地から塚脇へ流れる途中、三好山(城山)と中堂山の間 に形成されています。夫婦岩、屏風岩、行者岩など大小の奇岩や険しい断崖 が連続し、大分県の耶馬渓にちなんで摂津耶馬渓とも呼ばれています。 天然の要害として険しい地形が利用され、三好山には芥川山城が築かれ天文 22年(1553年)から7年間畿内に勢力を誇った三好長慶も在城しています。 春には約3000本の桜が咲きほこり、夏は河鹿の鳴き声、秋の紅葉と四季折々 楽しめます。東海自然歩道はここを通って神峰山へ向かいます。

吊り橋

摂津峡に架かる釣り橋です。
今は通行止めになっています。


渓流(上)

摂津峡の上流はマスのつり場となっています。


渓流(下)

春から秋にかけて休日には摂津峡の渓流沿いのあちこちで
バーベキューのいい臭いがします。


白滝

白滝(しらたき)と読みます。
摂津峡の渓流より萩谷の方へ100m程入ったところにあります。
東海自然歩道は箕面から萩谷を経てここを通っています。


ホームページへ