能勢妙見山

能勢妙見山は、大阪府の北端、北摂にあって標高660mの日蓮宗関西
における随一の霊場です。
開運北辰妙見大菩薩をおまつりしています。
明治維新の勝海舟も、棋士坂田三吉もこの山を心の依りどころとして
いました。
今回、MTBでこの山へのサイクリングをしました。吹田市の自宅より
府道茨木−余野線を一路走り、余野より野間峠へ進み、野間登山口
より妙見山へと登りました。
新緑の能勢路をウグイスの鳴き声に励まされながら、山道をあえぎ
ながら上がっていきました。
往復約70kmの道程です。

能勢妙見山案内マップ


旧制茨木中学の耐寒夜行登山記念碑

昭和10年2月に建立されたもので、野間登山口の所にあります。
旧制大阪府立茨木中学(現茨木高校)の妙見山への耐寒夜行登山
の記念碑です。
碑裏面に、大正14年より生徒の心身鍛錬のため、毎年2月に実施
と刻まれています。
現在も、この伝統は受け継がれているようです。



妙見登山口の鳥居

野間峠の登山口の鳥居です。
「寛政六年(1794年)五月 吉祥日 建立」の鳥居です。
能勢筑前の守 源頼直 建立と刻まれています。



山門

大阪府能勢町と兵庫県川西市の府県境になっています。



開運殿(本殿)

元禄5年の記録では当初は小規模なものとされています。
慶長10年(1605年)能勢頼次公による最初の改築後、天明7年
(1787年)能勢頼直公の本願、明治28年の再興により現在に至
ります。
北辰妙見大菩薩が安置されています。



神木(ぶな)

妙見山のぶな林は、大阪府指定天然記念物です。
約6万m2にわたる広大な中、樹齢700年〜800年のぶな林約400本で
形成されています。近畿地方では大峰山・大台ヶ原など1000m以上
の地域で知られています。
妙見山のぶな林は、標高600m程度における日本での南限として、
重要な意義があります。


ホームページへ